まず起業したてで始めるべきはブログ
前回のコラムでオウンドメディア最強は自社HPだと言ったけど、今日はその次におすすめするブログについて。
まずブログのメリットは、なんといっても無料で情報発信できるところ。
情報発信といっても他のSNSとは違い、自社HPのようにグーグルの検索エンジンに記録されるストック型のオウンドメディアであることが大きい。
さらには自社HPと違って無料で開始することができるため、まず起業したての人にはブログで情報発信をすることをおすすめします。
ブログで情報発信を続けてやっていくと大体100記事ぐらいから、何かしらのアクションが起こり始めている。
仕事の依頼だったり、お客様からの問い合わせだったり、SNSで取り上げられたりと、とにかくあっ!オレ、なんか最近ブログで、キテるかも!と自分でブログ効果を体感することができる。
自社HPとブログの違い
どちらもストック型なのに、自社サイトがベストな理由は次の2つ。
理由1:信頼がある
検索で入ってきたユーザーがあなたの商売をみたときに、やっぱりブログよりもHPの方が信頼があるのは言うまでもない。
ただ最近はブログでも商売をしている人がいることが世の中で認知されてきているから、予算がない場合はまずはブログでがむしゃらに記事を書こう!
理由2:カスタマイズ自由
HPは、バナーからメインメニューから、サイドメニュー、そして、下部メニューまですべてカスタマイズが自由。
ブログは上部の一部だけカスタマイズできる程度だし、自分に関係ない広告もバンバン表示されるから、ユーザーにとってはちょっとユーザービリティー(使いやすさの度合い)が低い。
まとめ
予算があるなら自社HPをつくるのもありだが、まずはお金をかけずに無料ブログ(おすすめはアメブロ)で100記事を目指して書いてみよう。100記事に達するころにはブログの効果を体感することができます。
広島でWEB集客やSEO対策についての講演・セミナー活動中
当社代表の友村 晋は広島、東京、大阪をメインとして全国で、ホームページのお医者さん(商標取得済み)として、儲かるHPの作り方のセミナーや、AI(人工知能)社会で活躍するビジネスマンになる方法などのテーマで講演活動を行っています。過去の講演歴


社長の為の「アフターコロナ」生き残り戦略