以前もこのコーナーでお伝えしましたがスマホユーザーはPCユーザーに比べてホームページやブログの文字を読みません。私のクアイアントでも平均して1分から30秒ぐらい滞在時間が短くなります。
その短い時間でスマホユーザーは何をしているかと言うと、画像を見ています。この事実も弊社では営業ツールを使ってお客様のマウスの動きをすべてバックグラウンドで録画していますので明らかになっています。
以前もこのコーナーでお伝えしましたがスマホユーザーはPCユーザーに比べてホームページやブログの文字を読みません。私のクアイアントでも平均して1分から30秒ぐらい滞在時間が短くなります。
その短い時間でスマホユーザーは何をしているかと言うと、画像を見ています。この事実も弊社では営業ツールを使ってお客様のマウスの動きをすべてバックグラウンドで録画していますので明らかになっています。
そこで画像が大切になってきます。物販でもサービス業でもとにかくクオリティーの高いイメージ画像を読ませたい文字と文字の間に適度に入れなければいけません。
しかしスマホの画像はPCと違って小さいのでどうしても詳細が伝わりません。これは非常にもったいないことです。そこでどうしても見せたい画像はタップして拡大表示できるようにしましょう。
でも実はこれだけでは足りません。画像がタップできるようになっても、ユーザーは画像がタップできることを知りません。画像が拡大できるかどうかはタップして初めてわかるからです。
そこで「この画像はタップできるよ!」という意味で表示することが大切になります。例えば画像の下に虫眼鏡アイコンを表示したり、「クリックして拡大する」という文言をつけることでこの画像は拡大できるよ。とお伝えすることができます。
スマホユーザーはパソコンユーザーに比べて1分から30秒ぐらい滞在時間が短く文字を読みません。効果的に画像をみせて、さらにその画像がクリックできることを理解させてクリック率を増やしましょう。
クリックして拡大画像をみることによりUX(ユーザーエクルペリエンス:サイトを利用したお客様の感情)は高くなります。次回は、「ホームページはバーチャルの営業マン」についてです。
当社代表の友村 晋は広島、東京、大阪をメインとして全国で、ホームページのお医者さん(商標取得済み)として、儲かるHPの作り方のセミナーや、AI(人工知能)社会で活躍するビジネスマンになる方法などのテーマで講演活動を行っています。過去の講演歴
株式会社ミジンコ
tel 050-7123-8216
〒737-0051 広島県呉市中央6-9-9
〒730-0052 広島県広島市中区南千田東町1-6 -201
お問合わせ